2017年6月1日

日本的な田舎の風景の中を走る。
クロアチア国境まではあと30km程。

ヨーロッパには「シェンゲン協定」っていう、国間の移動でいちいちパスポートの確認をするのを辞めようっていう決まりがある。これまではずっとシェンゲン圏を走っていたため、国を移ってもパスポートのチェックはなかった。
次のクロアチアからは、シェンゲン圏外になるので、出入国の際にパスポートチェックが入る。

午前中の内に、クロアチア国境到着。
しかしなんと、「ここは地元民のための国境だから出国スタンプは押せない」と、謎の展開。
国境でそんなこと初めて言われた。そこまで小さな国境でもないのに。

クロアチアへは近くの町から電車で行きなさいと言われ、Dobovaという町の駅に来た。
なんで国境を越えるためにわざわざ電車に乗らないといけないんだ。
しかも来てみたら、夕方まで電車が無いって言うし。
さらに国境を越えたすぐの町じゃなく、国境から30kmくらい先の首都行きの電車しかない。
首都までは自転車代込みで10ユーロ。
乗りたくもない電車に乗るために10ユーロ払うのもな~って感じ。
10ユーロあればスーパーでどれだけごちそうが買えるか。

地図を見ると、ここから15kmのところにもう一つ自転車で通れる国境があった。
試しにそっちに行ってみて、ダメなら電車に乗ることにする。

到着。
規模はさっきのとこと全く一緒くらい。
少し嫌な予感がする。
そして僕が日本のパスポートを出すと、係りの人が一瞬固まる。
さらに嫌な予感が増す。
やっぱりここも地元民専用みたいなところらしい。サイクリストはどこから出国すればいいんだ。
しかし、上司に掛け合ってくれて、10分くらい待たされたのちに、「特別大サービスやで」みたいな感じで無事スタンプゲット。よかったー。

クロアチア入国。
そういえばポルトガルから続けてきた「世界一周ブログランキング」ですが、今日でシェンゲン圏も終わりということで、キリの良いタイミングで終わろうかなと思います。本当は1ヶ月くらいでやめようと思っていたんですが、最終的に3か月近く続けていた。
最後にざっと結果を書いておくと、毎日20人くらいの方にクリックしていただいていました。このブログの閲覧者数が今現在で200~300人の間なので、だいたい10人に1人くらいの方が押してくださっていたことになります。どうもありがとうございました。

国境から30kmくらい走って、首都ザグレブに到着。
ランキングでは大体10~7位くらいを行ったり来たりという感じでした。始める前は10位以内くらいに行ければいいなと思っていたので、まあ一応満足のいく結果に終わることができました。

野宿できない大きな町なので、例によってウォームシャワーで泊めてもらう。
もう今日で最後なので、せっかくだしみなさん良ければ下の「世界一周」のバナーをクリックしていってください。
にほんブログ村