fc2ブログ
◇記事一覧
次のページへ>>

世界一登りやすい6000m峰ワイナポトシに挑戦(後編)

2014年12月24日 <3日目>
DSC01826_201412260142500f1.jpg
今日はいよいよ山頂まで。
起床時間はなんと夜中12時。夕方6時半頃に布団に入って,一応3時間くらいは寝られた。体調は問題なし。短時間だったけれど熟睡できて気分もスッキリしている。
外に出ると,上空には一面星空が広がっている。天気は問題なさそう。
何よりも天気だけが心配だったので,この時点で勝ちを確信した。

DSC00055_201412260102204d0.jpg
軽くご飯を食べて,ヘッドランプを装備。
午前1時,ロックキャンプを出発。
この先はずっと雪道なのでアイゼンを履く。
前かがみになってアイゼンを履いていた時に,リュックの横に指していた600mmのペットボトルが抜け落ち,斜面を転がっていく。貴重な水が……。早くも残りの水は1.1L。さい先が不安だ。

DSC01828_20141226014252971.jpg
なぜこの時間に出発なのかというと,日が昇って気温が上昇すると雪が溶けて非常に危険だからだそう。この時間に登り始めれば,ちょうどご来光が見える時間に山頂に到達できるらしい。山頂へは午前6時か7時頃に到着予定。

DSC01837_20141226014402c7b.jpg
40分くらい歩くごとに4,5分の休憩を挟む。
あんまり長く休んでいても体が冷えるので。

DSC01840.jpg
かなりの斜面を登る場面もあるけれど,基本的に暗いのでそんなに怖くはない。
命綱も繋がってるし。

DSC00057_20141226010222611.jpg
ラパスの夜景が見える。
ガイドと一緒だと歩くペースが合わせられないのがキツイ。
ていうかこのガイド歩くの速いねん。
登りの時はペースを落としてくれるんやけど,平坦とか歩きやすいところになると急にペースが速くなるのでちょっとイラっとした。正直,登りよりも平坦の方がしんどかった気すらする。

DSC01829_201412260142511eb.jpg
標高5800mくらいのところで急にしんどくなってきた。
頭痛とか高山病の症状はないけれど,かなりきつい。ていうか歩くペース速い。僕たちの前を行く集団がいくつかあったけれど,全て抜かして現在1番手。
これまで天気の心配しかしてこなかったけれど,初めて僕自身に対して,「これ頂上までもつんか?」って心配になった。

DSC01844.jpg
明け方。
空が明るくなってきた。
下の方には雲海が見える。

DSC01846.jpg
あのてっぺんがゴール。
自転車旅行を始めて1年半。
印象に残っている景色っていうのはたくさんあるけれど,
今日またひとつ,そんな景色に出会えた。

DSC01847.jpg
僕は景色を見て泣いたりすることはほとんどないけれど,この景色を見て,急に涙が溢れてきた。
もう顔を歪めて号泣する。しんどい思いをして得られた景色だから余計になのか。
今日はクリスマスイブ。
1日早いけれど,今日は多分サンタさんがいい天気にしてくれたんやなって思った。
今日この景色を見られたことがものすごく幸せなことに感じた。
この景色を見せてくれたすべての人,もの,要因に感謝。
とにかく感謝っていう言葉で頭の中がいっぱいになった。
まだ頂上は少し先。
しかし,感動のピークはここで終了。

DSC01843_20141226014404a9b.jpg
ここから急にガイドがはしゃぎだして,「写真を撮ってやる。1枚につきビール1本だぞ」とかしょうもないこと言い出して,そんな雰囲気じゃなくなる。先に言うと,頂上に着いたあとも,あまりゆっくり景色を眺める時間っていうのはなくて,急かすように下山させられたし。

そして午前6時前……,
DSC01853_20141226014453a97.jpg
山頂に到達!
一緒に登ってきた日本人旅行者と。

DSC01863_20141226014701114.jpg
ちょうどご来光が顔を出すところ。
地球上にこれ以上素晴らしい景色ってあるのかっていうくらい最高の景色。

DSC01861_20141226014624df5.jpg
そしてロロ君である。

DSC01862_20141226014659907.jpg
こんなに高所に来たロロ君は世界初でしょう。

DSC01857_20141226014620d4f.jpg
頂上では写真を撮るのに忙しかったし,ガイドもいらん世話を焼いてポーズまで指定して写真を撮ろうとするし,本当にあまりゆっくりすることなく下山準備に取り掛かる。山頂には20分くらいしか居てない気がする。水飲んだりお菓子食べたりっていう休憩すらほとんどしていない。そもそも水に関しては出発時に落としたので,すでにほとんどないんですけどね。

DSC01865_201412260147026b6.jpg
帰りは来た道を戻るだけ。

DSC01867_20141226014705775.jpg
楽だけれど,それでももう終わった感があるのでしんどい,というかめんどくさい。
登山では下山時の方が死亡率が高いというけれど,なんとなく分かる。

DSC00061_20141226010238dc2.jpg
その後,無事夜中出発したロックキャンプに帰還。真ん中ちょっと左に見えるのがその建物。
5時間掛けて登った道を,帰りは1時間半程度で下山。

DSC00064.jpg
このロックキャンプから,車が待つベースキャンプに戻るのもしんどい,というかめんどくさかったけれど,無事帰れてこれでワイナポトシ登頂成功。

DSC00069_20141226014007213.jpg
車でラパス市街まで送ってもらい,ホテルに帰ってきたのがちょうどお昼頃。
かろうじて残っている体力を振り絞ってシャワーを浴び,ベッドへ倒れこむ。
そして夜,一緒にワイナポトシを登った日本人旅行者と,お祝いを兼ねてラパスの有名日本食レストラン『けんちゃん』へ,
DSC01874_20141226014726a7e.jpg
行くけれどクリスマスイブでしまっている……。
その後も日本食レストランを数々当たるも,全て閉店。

DSC01877_20141226014747282.jpg
最後の最後に行き着いた店『ブルーベリーカフェ』。
日本人が経営している店。ここがなんとか開いていた。
日本の喫茶店の香りが店内に広がっていて,ちょっと目眩起こしそうになった。

DSC01878_201412260147483e8.jpg
ここで注文したのはカレー。
まあまあそれなりに美味しかった。
ほとんど行ったことないけど,多分ココイチに多少劣るくらいの味。

世界一登りやすい6000m峰ワイナポトシに挑戦(まとめ編)

○期間:2014年12月22日~24日(2泊3日)
2泊3日の日程の中で,初日はアイゼンとピッケルの使い方の練習をするだけなので,それをカットして1泊2日で登ることもできる。そうすると多少安くなる。しかし高山病対策のため,高地にできるだけ長く滞在して高地順応することはすごく大切なので,時間,お金に余裕があるのなら2泊した方がいいと思う。

○出費:950ボリ(16150円)1ボリ=17円
DSC00004_201412260049020ef.jpg
ここでのツアー料金が950ボリ。装備のレンタル料金も含まれているので,基本的にそれ以外にお金は必要ない。ほかに必要なのは持っていくお菓子代くらい。

ワイナポトシ登山ツアーでは個人かグループかを選べる。ちなみに950ボリっていうのはグループでの登山の場合。登山者とガイド,1対1のマンツーマンだと,ちょっと高くなり1300ボリ(22000円)となる。
もし登山客2人,ガイド1人のグループで登る場合,もし片方が高山病等で脱落する場合,もう片方の元気な登山者も一緒に下山しなくてはならなくなる。
もし登山客が3人になる場合,ガイドの人数は2人になる。この場合,登山者3人の内の1人が脱落しても,ガイド1人だけが一緒に下山すればいいので,残りの登山者2人はもう1人のガイドとともに山頂を目指すことができる。ちなみに僕たちは今回このパターンだった。日本人2人とイギリス人1人の3人グループで,ガイドが2人付いていた。イギリス人は3日目体調不良でリタイアし,僕ともうひとりの日本人の方で山頂に到達することができた。

グループにするか,マンツーマンにするかは難しいところだけれど,自信が無かったり,もしくは絶対に登りたい場合はマンツーマンにするのが無難。

○装備
基本的に全てレンタルできる。
自分で用意しないといけないのは,くつ下,下着,シャツ,サングラスくらい。あと登っている時に食べるお菓子。レンタルをする時に,「バックパックを借りるなら追加で○○ボリだ」みたいなことを言われたけれど,別に問題なくまけてもらえた。
あとから持って行けば良かったと思ったのは,まずサンダル。ワイナポトシは高所の割に以外と寒くなかったので。靴やくつ下は脱いでいたいんやけど,サンダルがないのでずっと裸足でいるハメになった。外に出るときも含めて,トイレに行く時以外は雪の上であろうと全て裸足で過ごしていた。
もう一つは本などの暇つぶし道具。とにかく時間にゆとりのある行程になっているので,ヒマな時間が多い。もし晴れていたら外に出て景色を見たり写真を撮ったりということができるけれど,天気が悪いと宿泊所に引きこもっていないといけないので,本当にすることがない。昼間に寝てしまうと夜寝られなくてリズムも崩れるし。

○登頂のコツ
ワイナポトシの登頂成功率は50%くらいだと聞いた。実際にはもっと高い気がする。
基本的に失敗理由は天候不良か高山病など体調不良のどっちかだと思う。
天候はどうしようもないのでてるてる坊主など作ってお祈りするとして,問題は高山病対策。
この辺は調べればいろいろと出てくると思いますが,とにかく大事なのは意識的に深呼吸をして,水をたくさん飲むくらいだと思います。あと高山病の薬飲むとか。
あと睡眠中は呼吸が浅くなるらしいので,高山病の症状が出ている,または出そうな人は,寝ている内に悪化する可能性があり,寝ない方がいいらしい。僕は問題なかったので寝ていましたが。
逆に,天候,体調に問題がなくて,そこそこ体力に自信がある人ならたいてい登れると思います。当然むちゃくちゃキツいですけど。
オススメなのはペルーのクスコからボリビアのラパスまで,標高4000m前後の地帯を自転車で移動し,体力を付けることです。


ラパスで食べたものたち

DSC00077.jpg
サルテーニャ。
ボリビアに入って登場した食べ物。
中には肉とか野菜とか具だくさんのスープみたいなのが詰まっていておいしい。
スープは甘め。
汁をこぼさずに食べるのはほぼ不可能。

DSC00071.jpg
フルータ・デ・エンサラダ。
直訳するとフルーツサラダだけれど,どこからどう見てもパフェ。
かなりのボリュームの割に10ボリ(170円)と安いので,まあとりあえず一回は行って損は無い。
ランサ市場の上の方の階を探せばたくさん店があるのでわかると思います。

DSC01878_201412260147483e8.jpg
カレー。
『ブルーベリーカフェ』という日本人旅行者の間で有名な店のカレー。
これはそんなに大したことない。たくさん果物とか入れてるのか知らないですけど,ちょっとルーが水っぽいというか薄く感じた。辛さもあまり感じない。普通に日本に売っているカレールーで作ったほうがよっぽどうまい。

DSC00074_20141230184152c4e.jpg
そして『けんちゃん』。
ラパスに来た日本人バックパッカーは大体行くんじゃないだろうかというくらい有名な日本食レストラン。
ただ,1年半培われてきた僕の料理スキルをもってすれば,とんかつでも唐揚げでも親子丼でも,食べたいものはわりと作れる。なのでわざわざ『けんちゃん』に来て高い金払ってご飯を食べる必要もないと思っていた。
しかし……,

DSC00072_20141230184151336.jpg
ここで食べたトゥルーチャ(サーモンみたいな魚)ちらし。
これがめちゃくちゃうまかった。この旅行で食べたものの中でもトップクラスに美味しい。
サーモンも脂が乗っていてわさび醤油+酢飯と最高に合う。
値段は60ボリ(約1000円)。
ボリビアでは数日過ごせるくらいの高額料理だけれど,もう一回食べに来てもいいって思えるくらい美味しかった。

DSC00078.jpg
翌日さっそく市場でトゥルーチャ買ってきた。
これで40ボリ(680円)。

DSC00080_20141230184223d34.jpg
生のままトゥルーチャ丼にして食べようと思っていたけれど,寄生虫が心配だったので火を通して食べる。
生のまま食べたければ,一度寄生虫を殺すために-20℃で48時間冷凍しないといけないらしい。

DSC00079_20141230184217c1d.jpg
さらに余った部分でサーモンのクリームパスタを作った。
前日,同じホテルのアルゼンチン人カップルに,奇跡的なタイミングで生クリームをもらっていたのです。
これも美味しかった。クリームソースのパスタとか普段作ることないですからね。

2度目の6000m峰『イリマニ』へ1

年末年始に掛けて,前回のワイナポトシに続き,2度目の6000m峰への登山をすることになりました。
出発は12月30日。
決心したのは出発前日の29日。
一緒に登るのは同じホテルに宿泊中の日本人3人と。
前回のワイナポトシ登山では本当に辛い思いをして6000mまで登ってきたのに,1週間後にまた同じような辛い思いをしに行くとか,自分でも信じられない。はっきり言ってバカとしかいいようがない。

2014年12月30日
DSC00081_2015010421482396f.jpg
一緒に行く人たち。
まだこの時はみんな元気なのでした。
イリマニ登山は3泊4日の予定。
初日はベースキャンプまで車で行くだけ。2日目,3日目でイリマニに登頂し,4日目に帰ってくるというスケジュール。

DSC00083_20150104214833241.jpg
車揺られること3時間。
とりあえずベースキャンプに到着したみたい。
ラパスを出るとすぐに未舗装路になるので,車の揺れがすごかった。

DSC00085.jpg
ちょっと集落っぽくなっている。

DSC00091.jpg
集落の民家のひとつがベースキャンプとのことらしい。
昼過ぎに到着し,今日はこれで終わり。

DSC00087.jpg
近くの見晴台から今回挑戦する山,イリマニが見える。
さっそくですがここでちょっと問題がある。クイズじゃないよ。

事前に聞いていたベースキャンプがある場所の標高は4600m。
しかし現在僕たちがいる場所の標高は4000m。
標高の高い山での登山をする際に最も大切なのは,できるだけ高地に滞在して高地順応をすること。
滞在中のラパスの町の標高が3000m台後半なので,はっきり言って標高4000mにいる意味は全くない。

それにベースキャンプの位置が低いと,当然2日目,3日目に余計に頑張らないといけなくなってくる。
イリマニの標高は約6500m。
2日目の朝に出発して,山頂到着予定は3日目の午前7時頃。
たった24時間で2500mも登らないといけないとかふざけている。
そんな不安を残したまま僕たちは眠りにつくのであった。

2度目の6000m峰『イリマニ』へ 地獄の24時間編

2014年12月31日 《2日目》
DSC00093_20150104215713dbc.jpg
朝7時。
出発の準備に取り掛かる。

DSC00098_20150104215723624.jpg
7時半,イリマニの山頂に向けて出発。
現在の標高は4000m。今から24時間後,元旦の朝7時に6500mのイリマニ山頂を目指す。
普通,山登りにおいて,1日に上げていい標高の目安は800mと聞いたことがある。
今回は1日で,その3倍の2500mの標高を上げることになる。
死ぬんじゃないだろうか。

DSC00106.jpg
最初のほうはなだらかで歩きやすいハイキングコース。
ちなみに24時間で標高を2500m登って,そこから10時間後くらいには,また2500m下り終えてベースキャンプまで戻ってくるという超鬼畜スケジュール。

DSC00097_20150104215711813.jpg
休憩。
歩いている時は半袖で十分だけれど,止まるとすぐに寒くなる。

DSC00118_20150104215751a0b.jpg
バキファンの僕は休憩時の補給は炭酸抜きコーラ。

DSC00115_201501042157464ed.jpg
前を歩くのは僕たちの食料とか,テントを運んでくれているポーターたち。
この辺りでハイキングゾーンは終わり,山に入っていく。

DSC00116_201501042157524ef.jpg

DSC00120_201501042157569d3.jpg
普段担ぎなれていないバックパックを持って歩くのはなかなかしんどい。

DSC00128.jpg
午前11頃。
この辺りで,日本時間でのハッピーニューイヤー。

DSC00131_2015010421583145b.jpg
かなりしんどい……と見せかけて,この辺りでようやくアップが終わって,体が本調子になってきたところ。

DSC00135_2015010421583206c.jpg
景色が良くなってきた。
ヒマラヤ登山家の血を引くゆうま君もまだまだ元気そう。
ちなみに山に落ちているゴミを進んで拾って持ち帰る好青年でもある。

DSC00141_201501042200260b1.jpg
一人バテている人。

DSC00148_201501042200563cd.jpg

DSC00147_20150104220037226.jpg
雪が増えてきた。

DSC00149.jpg
傾斜もきつくなってきた。

DSC00152.jpg

DSC00153_201501042200594f4.jpg
最後の方でかなりキツイ岩場が登場する。

DSC00154.jpg
この斜め45度になめらかな岩がかなりうっとうしい。
足が滑りそうで怖い。

DSC00156.jpg
そんな戦いの果てに……,

IMGP3170.jpg
3時頃,今日のキャンプ地に到着。

DSC00159_2015010422013015e.jpg
標高5500m。

DSC00158.jpg
かなり気持ちいい景色の中,テントを張る。

DSC00163_201501042202038c4.jpg
反対側にはイリマニの山。

IMGP0312.jpg
スペイン語で『バニョ・ナトゥラル(自然のトイレ)』と言うそう。

DSC00162_20150104220157c86.jpg
3時に到着して,お茶を飲んで,ご飯を食べて,仮眠を取る準備をする。
イリマニの山頂に向けてのアタックは9時間後の今夜12時から。
すでにかなりしんどいので,不安しかない。

IMGP3242.jpg
高山病の薬は飲んでいるけれど,常に高山病の気配を感じている。
とにかく片時も忘れることなく深呼吸を心がける。

IMGP0320.jpg
夜8時前,テントの外が騒がしくて外に出ると,夕日の写真撮影会が始まっていた。

IMGP3270.jpg
そんなことしている場合なのかという気持ちもありつつ,夕日に照らされた雪山の綺麗さに見とれる。

IMGP3301.jpg
2014年最後の夕日を見ながら,仮眠後に体力が回復していますようにとお願いをするのであった。
果たして僕たちは,新年の初日の出をイリマニ山頂から見ることができるのか?!

つづく

2度目の6000m峰『イリマニ』へ3 山頂アタック編

2015年1月1日 《3日目》
IMGP3316~2
年が変わる直前,大晦日の午後11時半に仮眠から目覚める。
2,3時間だったけれど意外としっかり寝れた。
キャンプ地に着いたときから常に感じていた高山病の気配はなし。
寝る前と比べて調子は回復している。
奇跡かなって思った。

DSC00168_2015010511165392d.jpg
ここから7時間くらいかけて,1000m標高の高いイリマニ山頂を目指す。
登りが続く。

DSC00180_201501051116561df.jpg
40分ごとくらいに休憩が挟まる。
寒さはそこまで辛くない。
ただ呼吸がしんどい。

DSC00190.jpg
時には50~60度くらいあるような急斜面を登る。
平坦がちょくちょく挟まるワイナポトシと違って,イリマニは登り坂ばっかり。
マジでキツイ。

DSC00202.jpg
ガイドが急に止まる。
この先に進むことを渋っているようだ。
雪質が悪くて,雪崩の危険があるとのこと。
実際,キャンプ地でもよく雪崩の音が聞こえていた。

DSC00204.jpg
よくわからないけれど,前回登った山,ワイナポトシと比べると確かに雪がフカフカしている気もする。

IMGP0344.jpg
ということでここで終了。
約6100mの地点で山頂アタックは失敗に終わりました。
もちろん残念……。
しかしどっちかというと,これ以上登れないことよりも,ここから引き返せることにホッとしている自分がいることの方が残念に思った。
でも本当にむちゃくちゃしんどかったので。

DSC00203.jpg
来た道を引き返す。

IMGP3367.jpg
しばらくすると朝日が登ってきた。

IMGP0346.jpg
下ってみて改めて実感するけれど,本当にずっと登りっぱなしの道だった。

DSC01906_20150105112653aba.jpg
登頂できなかったのは残念でしたが,十分完全燃焼はしている気もする。

IMGP3375.jpg
遠くに小さく見えるのは1週間前に登ったワイナポトシ。

DSC00215_20150105111721031.jpg
出発したキャンプ地まで戻ってくる。
疲労困憊。
片付けがめんどくさすぎる。
全員が眉間に皺を寄せる,もしくは死んだ目をしながら片付けに取り掛かる。

IMGP0365.jpg
一応記念撮影をするも,全くやる気のない4人。

DSC00217.jpg
少しだけ休憩を挟み,さらにベースキャンプまで下る。
本当にしんどくてフラフラの状態やし,足場を踏み外して死ぬ可能性大。

DSC00228.jpg
しんどくてもやっぱり綺麗な景色には心奪われる。

DSC00241.jpg
無事生きて岩場を通過し,なだらかで歩きやすいところまで下り終える。

DSC00243.jpg
ただここでガイドがスタンドプレイに走り,遠回りして別のコースから帰らされる。
景色がいいのか知らんけど,なぜ一言「遠回りになるけど,景色のいい道があるから行かないか?」と相談しないのか? 一言聞いてくれれば満場一致で,最短で帰る道を選択していたのに。
本当にボリビア人はアホ,無能,クズ,うんこ。

IMGP0293.jpg
急遽遠回りされた結果,「あと1時間で到着する」と言われていたところから2,3時間歩き,ようやくベースキャンプに到着。
疲れた。
とにかくその一言に尽きる。

2度目の6000m峰『イリマニ』へ4 ラパスへ

2015年1月2日 《4日目》
DSC00245_20150105114933e17.jpg
ベースキャンプから車でラパスまで帰る。

DSC00244_20150105114930b85.jpg
ラパスに帰ってから第2の戦いがあるので,その戦いに向けて黙って爪を研ぐ3人。

DSC00249_2015010511493630e.jpg
それにしても,こんな短い間隔で2度目の6000m峰への登山をすることになるとは思わなかった。「めっちゃハマってるやん」って思われる方がおられるかもしれませんが,僕も自分自身に対してそう思っています。
すでにまた別の山に登りたいとすら思ってる。

baki.jpgbaki2.jpg
『グラップラー刃牙』屈指の名台詞ですが,それに近い心境。
これは自転車旅を始めた時にも,何度も思っていた事だった。
走っている時は,ただただしんどいだけなんやけど,家に帰ってしばらくすると,走っている時に感じていたしんどさよりも,達成感,充実感がどんどん膨れ上がり,また行きたいなと思うのである。

IMGP3084_20150105115255c4d.jpg
そんな気持ちも,自転車旅が日常になってしまった今は,すっかり感じることはなくなっていた。それが登山っていう新たな刺激に触れることで,自転車旅を始めた頃の,今はすっかり遠ざかっていた気持ちを思い出させてくれた。
山の刺激が強すぎて,自転車旅をしていたことがすごく昔のことのようにも思う。

DSC00251_201501051149361d8.jpg
ともかくラパスまで帰ってくる。
ここから僕たちの第2の戦いが始まるのである。

2回目の6000m峰『イリマニ』へ5 ラパスでの戦い

2015年1月3日
なんとか生きてラパスに帰ってきましたが,僕たちの戦いはまだ終ってはいない。
ラパスで戦う相手とは……,

DSC00004_201412260049020ef.jpg
今回のツアーを申し込んだ『All Transport』!
実は今回のツアーでは,ツアー会社とガイドのコミュニケーションが全く取れておらず,事前に聞いていた話と食い違う部分が多々あった。

大きな問題は次の3点。
・ベースキャンプの標高が事前に聞いていたのよりも600mも低く,高地順応ができず負担が大きかった。
・山頂アタックへの時間が午前2時と聞いていたのに,実際は午前0時で休養が十分に取れなかった。
・山頂アタック後の3泊目はキャンプ地に泊まれると聞いていたのに,そこからさらに5時間くらい歩いてベースキャンプまで帰らなければならなかった。

ほかにも,ツアー会社から僕たち用としてガイドに渡されていた食料の多くを,ガイドたちでネコババされていたり,新年のお祝いとしてツアー会社から渡されていた大量のシャンパンやビールもガイドたちだけで消費されていたりっていうクズエピソードもある。

DSC00253.jpg
今回はその抗議をしに行った。
僕は英語もスペイン語もあまり喋れないので,話し合いは一緒にツアーに参加した日本人旅行者に任せ,僕はカメラマンに徹し,なんとなくその映像をビデオに収めていた。
結果,大きな金額ではないものの,料金の一部を返金してもらうという形で落ち着いた。

ボリビアに入って何度も書いているけれど,ボリビア人は本当にクズばっかり。
今回の無茶なスケジュールも含め,ツアー会社やガイドに本気で僕たちをイリマニに登頂させようという意思が感じられなかった。彼らにしたら僕たちは,金さえ落としてくれればあとはどうでもいい存在なんでしょう。
マジでボリビア人絶滅して欲しい。
昔,スペイン人が南米を侵略した際に,せめてボリビア人だけでも全滅させておいて欲しかった。

ラパスでの日々

2015年1月4日まで
ボリビア
ラパスでは思いがけず長く濃密な時間を過ごすことになった。
そういえば偶然,日本での職場の元同僚に会うっていう奇跡も起こったりした。

DSC00259.jpg
ラパスではまったのが,ゲームセンターの『KOF98』。
同じホテルの宿泊者としょっちゅうやりに行っていた。

DSC00257_20150105212119d3b.jpg
こんなコインを受付で買ってプレイするんやけど,なんと1ゲーム50センターボ(約8円)。
もうやり放題。

DSC00273.jpg
ホテルでは毎日シェア飯をしていたのですが,出発前日の晩御飯は気合を入れて,牛タンを買って来た。

DSC00274_201501052121222d5.jpg
皮を取る。

DSC00275.jpg
ぶつ切り。
そして……,

DSC00277.jpg
圧力鍋で3時間くらい煮込んだ牛タンカレー。
旅行中作ったカレーの中では一番美味しかった。

DSC00278_20150105212143171.jpg
食後にみんなで夜景を見に行く。
近くて簡単に来れる割に、見晴らしが良い場所だった。
こうして僕のラパス滞在は幕を閉じた。

DSC00285_201501052121463f8.jpg
あと今後,ネット環境の関係で,ひょっとしたら更新が止まるかもしれないです。

出発か,滞在か

2015年1月5日
ボリビア

DSC00287.jpg
出発の朝は雨。
しかもラパス滞在の中でも特に強い大雨が降っている。

DSC00289_20150106051321482.jpg
出発前に同じホテルの日本人旅行者とゲームセンターへ。
もう今日という今日は『KOF98』で誰が一番強いかはっきりさせに行く。
みんなちょうど同じくらい下手くそなので,むちゃくちゃ白熱した戦いができた。
冗談抜きで,旅行に出てからトップ3に入るくらい興奮した。
本当は昨日行きたかったんやけど,昨日は日曜でゲームセンターが閉まっていたのです。

DSC00291_201501060513268ff.jpg
お昼は韓国料理屋へ。
おかずがボリューム満点でたくさんあるのに対し,ご飯がものすごく少なくて,ペース配分が難しかった。
でもすごく美味しかった。

DSC00292.jpg
ホテルに戻ると午後3時。
問題はこの時間から出発するかだ。
普段なら当然延泊するところ。
でも今晩は仲良くしていた日本人旅行者がたくさん出ていく予定になっている。
なぜか今回だけは僕が見送るのは絶対に嫌で,ラパス出発はみんなに見送られて出発したいと思っていた。なのでものすごく悩む。
もう今日は意地でも出発する気でいていた。
出発か……滞在か,



DSC00294_201501061242314fc.jpg
出発する人たちをお見送りしました。
結局今日も滞在。
雨もずっと降ってるんでね……。
しかも上り坂からのスタートですしね……。
というわけでやっぱりまた明日出発します。

PageTopNext>>

 

カテゴリ

出発前 (49)
旅の計画 (3)
出発準備 (4)
持ち物 (34)
出発前 (8)
北米編 (145)
アラスカ (21)
カナダ (54)
アメリカ (70)
中米編 (167)
メキシコ (93)
ベリーズ (8)
グアテマラ (24)
エルサルバドル (6)
ホンジュラス (2)
ニカラグア (7)
コスタリカ (13)
パナマ (14)
南米編 (204)
コロンビア (37)
エクアドル (18)
ペルー (46)
ボリビア (24)
アルゼンチン (12)
チリ (38)
アルゼンチン2 (29)
一時帰国 (12)
アフリカ (182)
エジプト (18)
スーダン (14)
エチオピア (29)
ケニア (11)
一時帰国2 (6)
ケニア2 (4)
タンザニア (29)
ザンビア (18)
ボツワナ (12)
ナミビア (30)
南アフリカ (11)
ヨーロッパ (86)
北欧 (48)
ドイツ (21)
ベルギー (1)
フランス (16)
西アフリカ (94)
モロッコ (67)
モーリタニア (16)
セネガル (11)
ヨーロッパ2 (108)
ポルトガル (9)
スペイン (26)
アンドラ (2)
フランス2 (22)
スイス (9)
オーストリア (3)
イタリア (12)
スロベニア (4)
クロアチア (4)
セルビア (10)
ブルガリア (7)
中東 (8)
トルコ (8)
アジア (140)
タジキスタン (28)
キルギス (18)
カザフスタン (4)
中国1 (12)
モンゴル (29)
中国2 (12)
韓国 (8)
日本 (29)
情報と雑談 (37)
学校見学 (9)
2010西日本一周 (33)

月別アーカイブ
カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

サポート