2017年9月28日

ここサインシャンドから国境の町ザミンウードまでは210km。
途中に町は無し。一か所ガソリンスタンドの表記があるので、そこで少なくとも水くらいは補給できると思う。念のため、最悪補給できなくてもザミンウードにたどり着けるくらいの水と食料を持っていく。こういう時、寒いから水をあまり飲まなくてもいいのは助かる。

朝ご飯も追加で食べていく。
モンゴルでよく見る巻き寿司。
一本1000トゥグルグ(約45円)。

町の表記があるけれど、これは幹線道路から逸れた道にある町なので、寄れない。

10kmくらい走ってその分岐。
やっぱり未舗装だったからやっぱりメインの幹線道路を進みます。

ウランバートルから線路沿いの道を走っています。
ウランバートル以降ゲルと家畜の姿を見かけなくなったのは列車が走って危ないからっていうのもあるのかもしれない。

今日は弱風ながら向かい風。
国境までの210kmを2日で行けばいいだけなので、多少向かい風でも問題ないですけど、追い風が良かった。

確かサインシェンドから80kmくらいのところに水道マークがあった。
しかし道路から少し離れた集落に水があるよということみたいなので、スルー。

ずっと大きなアップダウンが続く。
膝が痛くなってきた。
アンデス山脈を走っていても膝が痛くなることは無かったのに。
モンゴルでの1ヶ月でちゃんと丸1日以上休んだのって首都のウランバートルだけだったし、ちょっと頑張りすぎかも。

サインシェンドから105km地点のガソリンスタンド。
かなり小規模ながら商店があって飲み物とお菓子くらいなら補給できる。
サインシェンド~国境間のちょうど中間地点にあるのが、何気に嬉しい。

もうちょっと距離を縮めておきます。

夕方くらいから徐々に追い風気味になっていく。
ラストスパート。

モンゴルほど風向きを気にして走った国は無かったかもしれない。
モンゴルで過ごしたこの1ヶ月間の毎日の風向きを大体覚えてるくらい。
この一か月間の統計上、北から西の方角から吹くことが多かった。

ウランバートルからちょくちょく見るようになったこの看板。
不気味なので置くのやめてほしい。

ウランバートルから600km。
追い風が吹いてくれたとはいえこの距離を4日っていうのは、我ながら頑張ったな。

割と起伏のある地形なので、簡単に隠れられる野宿スポットも見つかる。
モンゴル最終夜。