2017年2月23日

サイクリストということで無料で泊めていただいたホテル『カサ・イタリア』を出発。

普段の僕だったらとても泊まれないようなきれいなホテルでした。

相変わらず町と町の間はサバンナっぽい景色。

なぜか休憩してくれと言わんばかりにソファーが置いてあったので、休憩。
売り物だった気がする。

線路と並走している。
もう廃線になっているのかな。
よく考えたら道路を作るよりも線路を通す方が簡単だから、昔は列車が主な移動手段だったのかもしれない。で、舗装路が開通したらやっぱり車の方が便利なので、使われなくなって廃線、っていう流れを想像できる。

セネガルには物乞いの子どもが異常に多い。
みんな小脇に缶とかちっちゃいバケツを抱えてお金を集めている。
観光地だけではなくて、ただの小さな村にもたくさんいる。
観光客の来ない小さな町で絶対そんな稼げないと思うんですが。

セネガルに入って子どもたちがよく手を振って声を掛けてくれるようになったので、かわいいなと思っていたんですけど、みんな「金くれ」って言っていたのかもしれない。

バオバブの木がたくさん生えている。
やっぱり存在感がすごい。

そして夕方、ダカールの70kmくらい手前のティエスという町。
セネガル第2の都市らしい。
都会感は皆無。

できるだけ安そうな食堂を見つけてご飯。
玉ねぎを炒めたソースみたいなのがセネガルの定番らしい。
700フラン(約130円)
観光地じゃなければ外食も高くなさそう。

ティエスの町を出たところでキャンプ。
- 関連記事
-