2016年7月13日
現在位置はウイントフック。
今日からまた自転車旅を再開するんですが、ゴールのケープタウンからのフライトまで日数に余裕もあることなので、少し遠回りをして南下したいと思います。青色の道はメインの幹線道路。赤色の道は景色の良い未舗装路。

朝、食べ放題の朝ごはんをおなかに詰め込み、シャワーを浴びて、荷物のパッキング。
食料を買い込んでいる上に、「フリーフードボックス」の物を滞在中にちょこちょこもらってたので、荷物がパンパン。

「カメレオンバックパッカーズ」では朝ごはんで残ったパンの耳の部分が、フリーボックスに毎日大量に置かれる。
さらに、ナミビアでは数泊のキャンプツアーが人気なんですが、帰ってきて食べきれなかった食材も、ここに大量に置かれていく。

荷造りに時間が掛かり、朝11時15分の出発。
自転車が重い。
考えているコースでは、幹線道路を南に90km下がった町の交差点から未舗装路に入っていく。なので今日はほぼ舗装路を走って終わり。

ウィントフックは盆地になっているので、峠越えがある。

思ったよりも長く、高低差も大きい峠だったんですが、太ももの疲労も完全に抜けているし、追い風なので問題なし。

90km先の町にスーパーがあって、それ以降、未舗装路に入ってからは補給がしばらくできなくなる。スーパーで何を買っておくべきか。
傷みやすいもの、重いものを優先的に消費していきたいので、頭の中で向こう数食分のご飯をシミュレーションしながら、あと追加で何が必要かを考えつつ、

合間に一人カラオケ大会を挟んでいたら、

そのスーパーに到着。
ここではバナナと魚の缶詰だけ買いました。

スーパーに売っていたこのパスタライスっていうのが、一体どんなものなのかが気になった。
もうすでに米2kg持っているので残念ながら買えず。

町を出て、少し進むと「C24」の道。
この道を進みます。

人も車も激減。自転車旅に没頭できる世界が広がっている。やっぱりこういうところを走るのが自転車旅の醍醐味ですよね。

ただここにも道の両側に柵があって、意外と野宿はしにくい。

すぐ隣が道路なですが、ちょっとだけ見えにくくなっているところがあったのでここで終了。
未舗装路に入ると一気に警戒心がなくなる。

夜ごはん。
フリーボックスに入っていた、大きく賞味期限の切れたパン。
一応火を通しておこうと思い、発酵してヨーグルト状になった牛乳で煮て食べる。
腐ったもんしか入ってないっていう。
- 関連記事
-